一般歯科 | インプラント | 口腔外科 | 歯周病 | 補綴治療 | 小児歯科 | 定期検診 | 訪問診療 | 治療費 |
トップページ | アクセス地図 | スタッフ紹介 | 院内紹介 | 相談コーナー | ■ インターネット予約受付 ■ |
歯周病
|
歯周病の治療は?検査歯周病の治療を行なうためには、現状を知るために検査が必要です。歯周病は歯肉の中の病気なので、外から診断することができません。また、咬み合せの状態も影響するので、さまざまな検査が必要です。 歯周検査(初診時にすることが多いです)
歯と歯肉の間(歯肉溝)に、プローブという細い器具を入れて歯周ポケットの深さを測り、歯石の有無もチェックします。これを、プロービングと言います。健康な状態だと1〜3mmです。より正確に診断するために、1本の歯に対して6箇所づつ計測することもあります。
レントゲン診査
レントゲン撮影を行うことによって歯槽骨の溶けている部分や歯石の付いている部分がわかります。レントゲン写真は2次元ですが、歯周検査と組み合わせることにより3次元的な診断を行うことができます。
咬合診査咬み合わせや歯並びが悪いことによって、歯周病が悪化する場合があります。お口の模型を作り、診査することによって、歯並び、清掃性の悪い所、咬み合わせに問題がある所などを診断することができます。
プラークコントロール
テレビCMなどでも、よく聞く言葉だと思います。 お勧めの歯磨き
明るいところで、少し小さい歯ブラシを鉛筆を持つように持って、反対の手には手鏡を持ちます。最初の3分間は、歯磨き粉をつけないで、手鏡で歯を見ながら、1本1本、100グラムぐらいの力で丁寧に磨きます。(最初から歯磨き粉をつけてしまうと、泡だらけになってしまい、どこが磨けてないのか分からなくなってしまいます) 「磨いている」と「磨けている」は違うのです。
スケーリング(SC)・ルートプレーニング(SRP)・PMTC歯周病は、歯垢や歯垢が硬くなって、歯ブラシでは取り除けなくなった歯石によって引きおこされます。つまり、その原因を取り除いてあげればいいのです。 この歯石を取り除く方法をスケーリング・ルートプレーニング(SRP)といいます。 耳かきのような先の細いスケーラーと呼ばれる器具や、超音波の振動を利用して歯石を落としていく器具を使います。歯周ポケットの深さによっては器具を入れると痛みを伴うため、少し局所麻酔をして治療していくこともあります。この処置をまとめて初期基本治療といいます。
歯周外科手術
初期基本治療をした後、歯周検査(精密検査)を行って、まだ改善していない部位は、歯周外科手術を行います。
歯石の付いている部分がよく見えるように歯肉をメスで切って開き、奥底の歯石を取ります。炎症で悪くなった歯肉を整形します。また、歯槽骨(歯を支えている骨)が溶けて形が悪くなった部分の形を整えます。最後に、歯肉を元の位置に糸で縫合します。
再生療法 (エムドゲイン・人工骨・GBRなど)
骨を再生するための方法や薬品です。(当院では保険外の材料を使用) メインテナンス・定期検診
様々な治療で、全体的に歯周病が改善し、お口の中の環境がよくなっても、それで終わりではありません。何よりも一番大切なのは、日々の正しいブラッシングによって患者さん自身でそのよい状態を保っていくことです。
歯周治療が終わっても、患者さんと私たちの関係は何十年と続きます。
ほとんどの方が、「自分の歯は残したい」と考えております。
それはなぜでしょう? 歯を抜く見極めは、非常に重要です。当院では、患者さんに状況を説明し理解していただいてから抜歯します。 抜歯することが、反対に、残っている歯の寿命を長くし、ひいては口の中全体の状況を良くするということもあるのです。 歯周病の治療の流れ(保険を適応した場合)
|
©医療法人湘誉会 又吉歯科医院 〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷553−5 0467-43-2598 |